※記事内にアフィリエイト広告を含む場合があります

English(英語)

TOEICパート7満点の私が実際に使用したおすすめの参考書10冊

いろいろな参考書を試してみましたが、TOEICパート7で思うように点数がとれません。どうにかして点数を上げたいです。TOEICパート7のおすすめの参考書を知りたいです!また難易度も教えてもらえると助かります!

今回は、「TOEICパート7満点の私が実際に使用したおすすめの参考書10冊」の紹介となります。

「TOEIC長文リーディングpart 7の点数を伸ばしたい方・TOEIC長文リーディングpart 7用の参考書・テキストを探している方」向けの記事です。

この記事を書いている私は、外資系企業に勤めており、社会人になってから英語の勉強を本格的に始め、TOEICリスニングパートとパート7は満点がとれます。

このような経験に基づき、TOEICパート7のおすすめの参考書をお伝えいたしますね。

なお、パート7以外の参考書も探している方は「効果がでるTOEICパート別のおすすめ参考書【もう迷わない】」も参考にしてみてください。

TOEICパート7の勉強と併せて、英会話も勉強してみたい方は「最新版のお得なオンライン英会話キャンペーン情報」と「無料体験をお得に受けることができるおすすめのオンライン英会話スクール」もチェックしてみてくださいね。

おすすめのオンライン英会話学校の最新のキャンペーン情報、お得な無料体験情報などをまとめていますので、お得に英会話の勉強をスタートできますよ。

TOEICパート7満点の私が実際に使用したおすすめの参考書

TOEICパート7対策のための有益な参考書・テキストを紹介します。

 参考書・テキストは、以下の2つに区分して紹介していきます。

  • TOEICパート7の対策のための参考書
  • 長文リーディング強化のための参考書 

TOEICパート7の対策のための参考書

TOEICパート7対策のためのおすすめの参考書を見ていきましょう!

少し古い参考書が含まれていますが、TOEICパート7で高得点を取るための長文リーディング力を高める観点からは全く問題がないため、本当におすすめできるものは紹介しています。

新形式のTOEICパート7対策をする必要もあるため、最新の試験傾向対策としての参考書・テキストも含めたラインナップです。

1. 新形式問題対応 改訂版 世界一わかりやすい TOEICテストの授業(Part 7 読解)

TOEICパート7の対策本です。

TOEICパート7の最新の出題形式、出題傾向などが網羅されています。

新形式のTOEICを受けたことがない方向けです。

この本で TOEICパート7の概要、全体像を把握することができますよ。

2. 1駅1題 TOEIC L&R TEST 読解特急 (TOEIC TEST 特急シリーズ)

「1駅1題」というタイトルから分かるとおり、 通勤中などを利用して手軽にTOEICパート7の対策をすることができます。

本のサイズは手のひらサイズと通勤中の勉強に便利サイズです。

1題ごとに解説があるため、隙間時間を上手く利用して勉強することができます。

全124問のうち新形式対策問題は28問です。

難易度は中レベルとなります

初心者は長い時間をかけ、上級者は短い時間で読むことにより、どのレベルの方でも使用可能。

問題文はTOEICの試験と同じくらいのレベルです。

3. 解きまくれ!リーディングドリルTOEIC TEST Part 7

とにかく問題量の多さが気に入った参考書です。

TOEICパート7対策として384問あり、内訳はシングルパッセージが224問ダブルパッセージが160問となります。

TOEICパート7の約8回分の分量。

難易度は中〜高めで、数多くの問題をこなしたい方向けとなります。

各ページに単語・フレーズの解説があるため、ボキャブラリーも強化可能です。

長文に慣れていない、長文に抵抗をなくしたい方にはぴったりの参考書となります。

注意点としては、少し昔の本ですので、TOEIC新形式で新たに加わったトリプルパッセージ形式の問題は含まれていません。

ただし、TOEICパート7の長文読解力を上げるという意味では、全く問題なく使えます。

4. 公式TOEIC Listening & Reading 問題集8

誰もが知っているTOEIC公式問題集です。

公式問題集で練習することの重要性は説明不要かと思います。

TOEICパート7は途中で時間切れとなることが多いパートです。

長文を読むスピードが速い方を除いては、全てを解き終わるのは容易ではないため、一つでも多く正解できるように時間配分を考えることが大切となります。

少しでも効率的に問題を解いていけるように、公式問題集で時間配分・最新の傾向などの確認をしましょう!

5. TOEIC(R)テスト 新形式精選模試 リーディング 

リーディングセクション(TOEIC パート5. 6. 7)の模試5回分です。

難易度は公式問題集よりも少し難しいですが、これがまさにこの本の特徴であり優れている点となります。

難易度、分量ともに、本番の試験にとても近く、時間の制約がある中で多くの問題を解かなければならない本番を想定した練習に最適な参考書です。

解説が丁寧で、重要単語がちりばめられている点もこの本をおすすめできる点となります。

Amazonの評価などを見ると、評価が非常に高いのですが、個人的にもよく作られた参考書だと思います。

TOEICパート7のリーディングの練習をしっかりとしたい上級者の方には本当におすすめです。

注意点としては、難易度が高いところです。

公式問題集を一通り勉強した方で、それでもまだ、TOEICパート7のリーディングの練習をしたい方や最後の仕上げをしたい方におすすめとなります。

6. TOEIC L&R TEST 英単語 スピードマスター

TOEIC対策用の単語帳となります。

TOEIC対策・英語力を高めるという2つの観点から見ても、重要な単語が掲載されており、効率的に単語力を高めることができます。

本当に重要な単語を学べること、そして、例文が簡潔で非常に分かりやすく単語が覚えやすいことです。

シンプルな文だけれども、必須な情報がしっかりと含まれています。

ここに出てくる単語を覚えることができれば英語力は確実に向上します。

初級者〜上級者向けです。

7. TOEIC L&R TEST出る単特急金のフレーズ

まさにTOEIC対策のための単語本。

この本の凄いところは掲載されている単語がものすごい確率でTOEIC試験に出題される点です。

6番で紹介した参考書とは異なり、この本はTOEICのための単語帳という感じです。

TOEICパート7で必要となる単語を効率的に覚えていけます。

「このTOEICに出てくる単語をピンポイントで覚えましょう」というコンセプトが、とても人気がある理由。

TOEICを受ける上で、単語力に不安がある方はこの本がぴったりだと思います。

本の構成としては、前から600点、730点、860点、990点レベルの単語という順番となっています。

とにかくTOEICに出てくる単語を暗記したい方には最も最適な単語対策本と言えるでしょう。

見たことがない単語を少なくすれば、回答できない問題を減らすことができるため、TOEICパート7の単語に不安がある方にはぴったりの参考書となります。

初級者〜上級者向けです。

長文リーディング強化のための参考書

長文リーディング力を強化するために、実際に私が使用した参考書の中から本当におすすめできるものを見ていきましょう!

TOEIC対策本というよりは、長文リーディング力を強化するためのおすすめの参考書となります。

1. 一億人の英文法 ――すべての日本人に贈る「話すため」の英文法

長文リーディングの強化に欠かせない知識が文法となります。

ここで必要となる文法は細かい文法の話ではなく、英文を読んでいく上で必要となる基礎の文法です。

長文読解が苦手な方の多くは、この基礎の文法が完璧ではないことが多いです。

この参考書は話すために必要な文法という視点から基礎の文法が解説されているため、文法に苦手意識がある方でも大丈夫。

文法に苦手意識がある方は、この本で文法を勉強をしてみることをおすすめします。

初心者〜中級者向けです。

2. 極めろ!リーディング解答力 TOEIC TEST Part 5 & 6 (イ・イクフンのstep by step講座)

タイトルはTOEIC リーディングの パート 5. 6を極めるための参考書という位置づけになっていますが、僕は、長文リーディングを強化するために必要となる文法力を鍛えるための参考書として使用していました。

この本は約9割がパート5の文法と語彙の対策となります。

パート5の出題ポイントとなる文法ごとに解説、練習問題という構成になっているため、TOEICパート5の対策本でありながら、英文法の参考書的な使い方が可能。

上手く整理できていない論点の解説を読み、練習問題を行い、苦手論点を潰していくという方法で使用していました。

区分されている文法事項は以下のとおりです。


動詞の種類、動詞の時制、受動態、不定詞、分詞、動名詞、代名詞、名詞・冠詞、形容詞、副詞、前置詞、接続詞、関係詞、仮定法、比較・最上級、省略・倒置

例えば、受動態の理解が曖昧だなと感じた場合には、この本の受動態の解説を読み、演習問題を解くという流れです。

パート5対策の文法事項だけでも約600問の演習問題が用意されており、ボリュームの気に入っている点です。

文法に所々に弱点があり、苦手論点を潰していきたい方にはピッタリの本ですよ。

中級者以上向けとなります。

3. 洋書でたくさんの文を読む

長文リーディング力の強化には長文に慣れることも大事。

前から英語を理解する」そして「ある程度の速さで読む」ことに慣れることがポイントです。

いくら難しい参考書を使用しても、後ろから英語を読む癖がついたままでは早く読めるようにはなりません。

レベルにあった文章を前から理解する!そんな感覚を身につけることが大事です。

そういった観点からは、やはり洋書の多読がおすすめとなります。

洋書を読む練習をすれば、TOEICのパート7の長文に恐れることはなくなりますよ!

こちらは多読におすすめの洋書をまとめた記事となりますので参考にしてみてください!

TOEICの解答テクニックも身につけて、時間内に終わるようにしよう

TOEICパート7満点の私が実際に使用したおすすめの参考書10冊を紹介いたしました。

気になるものがあれば、ぜひ使用してみてください!

TOEICが最後まで解き終わらないのですが。。パート7以外に対策する必要はないのかな?

時間内に解き終わらない悩みをお持ちの方は、全パートの解答テクニックも学ぶことをおすすめします。

TOEICの解答テクニックを学び、回答スピードを上げることは効果的な対策方法です。

回答スピードが上がると余裕ができ、パート7の時間を確保できるためミスを減らすことができます

TOIECの解答テクニックを学べる方法として1番のおすすめは『スタディサプリ ENGLISH 』です。

TOEIC対策パーフェクト講義で解答テクニックを学び、圧倒的な実践練習量でスピードアップを目指していきましょう!

スタディサプリTOEICのコンテンツ

  • 「TOEIC高得点のための超重要単語」
    TEPPAN英単語(1500語)
  • 「TOEICを受けるために必要な基礎単語」
    基礎単語(約1200語)
  • 「中学英語の基礎の基礎から復習」
    基礎文法(30回)
  • 「TOEICに必要な文法を本質的に理解する」
    パーフェクト英文法(53回)
  • 「スタサプTOEICの目玉コンテンツのTOEIC対策講義」
    パーフェクト講義(150回)
  • 「TOEIC問題集」
    実践問題集・実践問題集NEXT(リスニング100問、リーディング100問の計200問が20回)

これだけのボリュームがあるにもかかわらず、月額料金はTOEIC公式問題集1冊よりも低価格の3,200円代です。

今なら7日間無料で体験(体験期間中に解約すれば料金は一切かかりません)」ができるため、気になる方は以下の公式サイトからお試ししてみてください!

スタディサプリ ENGLISH

関連記事
【スタディサプリTOEICの評判】TOEIC950点の僕が徹底レビュー【始める前に知っておきたい全て】

スタディサプリTOEICを始めるかどうかを悩んでいます。評判・おすすめの人・注意点など、始める前に知っておくべきことを知りたい。 今回は、このような質問に対して、お伝えいたします。 具体的には、「スタ ...

続きを見る

-English(英語)

Copyright© 人生をイージーに歩むブログ , 2024 All Rights Reserved.