
今回は、このような質問に対して、お答えいたします。
具体的には「転職エージェントは相談だけで利用しても大丈夫なのか?相談の際に気をつけるポイント」についてです。
本記事の内容
- 基本的には何でも相談しても大丈夫
- 相談する際に気をつけるポイント
- エージェントへ相談しなくても入手できる情報
- その1:適正年収
- その2:適職診断
- その3:求人情報
- その4:社内情報
転職エージェントは相談だけでも大丈夫?気をつけるポイントとは
転職エージェントを活用したことがない方にとってはエージェントは近しい存在というよりは遠い存在と感じるのではないでしょうか?
転職エージェントを利用する前は、エージェントには少し距離があるというイメージを持っている方が多いようです。
今回は、そんな転職エージェントについて、相談だけで利用しても大丈夫なのか?相談の際に気をつけるポイントを中心にお伝えいたします。
基本的には何でも相談しても大丈夫
転職エージェントへ相談だけしてみたいけれど大丈夫かな?と感じている方は多いのではないでしょうか?
特に転職エージェントへ登録したことがない方は、エージェントには気軽に相談ができないというイメージを持たれている方が多いですね。
では、実際、気軽に何でも相談しても大丈夫?なのかというと、答えは「何でも気軽に相談しても大丈夫です。
ただ、気をつけるポイントは押さえておきましょう」ということになります。
例えば、以下4つの転職エージェントの公式ホームページにも「気軽に相談してもOK」という趣旨が書かれています。
エージェントをあまり利用したことがない方からすると「転職活動=転職」と考えがちですが、上記4つの公式ホームページには、転職と転職活動は別のものという趣旨が記載されています。
転職活動とは「転職ありきの活動ではなくて、転職をしないほうが良いのかも、数年後のキャリアを考えてみよう、など幅広くあなたのキャリアを考えること」なのです。
転職エージェントは転職ではなく、転職活動のサポート、アドバイスをしてくれますので、気軽に相談しても大丈夫となります。
今のキャリア、将来のキャリアに悩み、迷い、不安があるのであれば、それが明確ではなく漠然としたものであっても、気軽に相談してみましょう。
相談する際に気をつけるポイント
気軽に相談しても大丈夫!とはいっても、押さえておくべきポイントがあります。
押さえておくべきポイントは以下の2つです。
- 意識しておくべきポイント
- 気をつけるポイント

意識しておくべきポイント
転職エージェントに相談する時に「意識しておくべきポイント」は以下の通りとなります。
- 転職エージェントはボランティアではない
- 転職エージェントは転職させないと収益ゼロ
- 転職エージェントにはノルマがある
- 転職エージェントはあなた一人を担当しているわけではない
上記のポイントすべてに共通することは、エージェントも仕事として行っているということ。
つまり、エージェントとしては「転職をする気が全くない方」「情報だけを取ろうとしている方」に対しては、優先順位を下げて対応しないと仕事にならないことを知っておきましょう。
気をつけるポイント
転職エージェントに相談する時に「気をつけるポイント」は以下の通りとなります。
- 「転職する気ゼロ」アピール
- 一定期間活用して結論が出たら連絡
- エージェントへ相談しなくても入手できる情報はある
「転職する気ゼロ」アピール
自分のキャリアに漠然と悩んでいる方はとても多いです。
大前提として、キャリアに悩んでいるということは「明確にすぐに転職をしたいという意思がなくても、転職をする可能性はあるということ」になります。
このような場合に、「転職する気はないんですが相談だけしたいです」という「転職する気ゼロ」アピールはやめておきましょう。
「転職する気ゼロ」アピールをしてしまうと、エージェントから良い情報、良いアドバイスを受けられない可能性が高まります。
何かに悩んでいるということは、良い求人、良いご縁があれば転職する可能性があるということ。
「自分のキャリアに悩んでいる。転職も視野にいれて考えていきたい。良い求人、良いご縁があれば転職したいと思っている」という感じで、エージェントに相談してみましょう。


時期が明確に決まっていないということは「いつでも転職する可能性があるということ」ですね。
仮に1年後を転職時期の目安と考えていても、良い求人、良いご縁があれば1年以内でも転職をする可能性がありますので、「良い求人があれば数ヶ月以内には転職したい、おそくとも1年後には転職をしたい」という感じでエージェントに相談してみましょう。
一定期間活用して結論が出たら連絡
転職エージェントに相談をすると「求人の紹介」「転職に関する情報提供」「キャリアアドバイス」をしてもらます。
あなたが転職エージェントへ相談する前に感じていた悩み、不安は消えているはずです。
その結果、しばらくは転職をしないという結論にいたった場合には、その旨を転職エージェントに伝えたほうが親切です。
伝えないといけないというルールはないですが、エージェントも仕事ということを考えれば、一言、伝えたほうが良いですね。

転職活動を本格的に再開したくなった時に「以前、しばらく転職はしないという結論になりましたが、この度、本格的に転職活動を始めたいと思います」のような連絡をすると、エージェントにも本気度が伝わり、すぐに動いてくれる可能性が高まりますよ。
エージェントへ相談しなくても入手できる情報はある
転職に興味が湧いてきて、まずは色々な情報を入手したいという方もいるのではないでしょうか?
エージェントに相談をしなくても入手できる情報がありますので、単なる情報収集だけをしたい方はエージェントへの相談以外の方法も検討してみてはいかがでしょうか。
エージェントへ相談しなくても入手できる情報
エージェントに直接聞かなくても多くの情報を無料で入手することができます。
代表的なものとしては以下の通りです。
- 適正年収
- 適職診断
- 求人情報
- 社内情報
その1:適正年収
適正年収を知る方法としては年収診断ツールを利用するという方法があります。
適正年収の診断ツールはかなりアバウトな結果になるものが多いですので、あくまで参考程度という感じです。
その2:適職診断
適職診断ツールを利用すれば、あなたがどんな仕事に向いているのか?あなたは何をやりたいのか?あなたの強みは何なのか?など、あなたの仕事の適性を知ることが出来ます。
適正年収と違い、適職診断の分析結果はとても参考になりますので、受けてみて損はないですね。

仕事選びの参考になりますよ。
その3:求人情報
エージェントから求人を紹介してもらわなくても、転職サイトに登録をすれば求人をみることができます。
転職エージェントは非公開求人をたくさん持っていますので、あくまで参考程度という感じですね。
その4:社内情報
社内の情報を知るには転職口コミサイトを活用しましょう。
有名な転職口コミサイトがいくつかありますので、それを複数確認すると、思った以上に社内の情報が見えてきます。

「適正年収」「適職診断」「求人情報」を知る方法
「適正年収」「適職診断」「求人情報」の3つをあわせて知ることができるオススメのサイトは以下の2つとなります。

「エージェントに相談しなくても入手できる」と少し矛盾していますが、一度、エージェントに登録しさえすれば、上記3つの機能を利用し、自ら情報収集することができますのでオススメです。

また、ミイダスにはダイレクトリクルーティング機能があるため、何もしなくても週に1回あなたに興味がある企業を教えてくれます。
適正年収診断は高めの年収が提示される傾向がありますが、適職診断は無料とは思えない詳しい分析結果を受け取ることが出来ます。
-
-
【何がわかる】DODAの4つの無料適職診断ツールを利用してみた!
続きを見る
-
-
ミイダスを利用する前に知っておきたいサービス、口コミ、評判
続きを見る
社内情報を知る方法
以下の記事は代表的な転職口コミサイト4つの比較記事となります。
あなたに合う転職口コミサイトを活用し、社内情報をゲットしましょう。
-
-
【転職口コミサイトを比較】入手できる口コミ情報・特徴を知ろう!
続きを見る
おわりに:
今回は、転職エージェントを相談だけで利用しても大丈夫なのか?相談の際に気をつけるポイントを中心に記載しました。
転職エージェントは転職活動のサポート、アドバイスをしてくれる存在です。
転職活動とは転職することだけではなく、あなたがキャリアに悩むことも転職活動となります。
意識すべきポイント、注意すべきポイントを頭に入れつつ、遠慮せずに、気軽るに転職エージェントに登録し、相談をしてみましょう!
エージェントに相談することが、あなたが漠然と抱えているキャリアの悩み、迷い、不安を消すきっかけとなるはずです。