- ミイダスの適正チェックではどんなことが分かるのかな?
- 本当に、どんな仕事に向いているのかを知ることができるのかな?
- 本当に無料で、今いる会社にバレずに使えるのかな??
今回は、このような疑問をお持ちの方に向けての記事となります。
自分がどんな仕事に向いているのか分からずに、モヤモヤしてしまうことってありますよね。
自分がどんな仕事に向いているのか、どんな職種を目指すべきなのか、分かっていなくても、落ち込む必要はありませんよ。
ただし、現状を変えたい方にとっては、「自分がどんな仕事に向いているのか」を知ることは、とても大事なことですね。
「自分がやりたいこと・向いていること・適している環境」などを全く把握せずに、現状を変えようとしても、良い方向に変えることは難しいですよ。
何事もそうですが、むやみに走ってもダメですね。
「ゴール・目標・道標」などを把握しながら、走ることにより、方向性を間違えることなく、進んでいけるのです。
MIIDAS(ミイダス) であれば、ゴールであり、道標である「自分がやりたいこと・向いていること・適している環境」を簡単に無料で知ることができます。
今回は、具体的には、「ミイダスの適性チェックで分かること・利用者の感想・注意点・無料での受け方」を見ていきましょう。
ミイダスの適性チェック(別名、コンピテンシー、パーソナリティ診断)を受けた実体験と、転職活動中の方でミイダスの適性チェックを受けた友人達の話も踏まえ、今回の記事を記載しています。
本記事の内容- ミイダスの適性チェックの基礎情報
- ミイダスの適性チェックの分析で分かること
- 利用者の感想
- 注意点
- 適性チェックを受ける方法
ミイダスの基礎情報
まずは、簡単にミイダスの基礎情報を見ていきましょう。
ミイダスとは、転職サイトであり、「大手転職エージェントDoda」を運営しているパーソルグループが、ミイダスを運営しています。
通常、転職サイトサービスでは、自ら求人を検索し、応募するという流れになりますが、ミイダスでは、通常の流れに加え、企業から直接、面接確約オファーが届く、ダイレクトリクルーティングサービスも提供しています。
ミイダスに登録することにより、上記のサービスを無料で受けることが可能なため、エージェントを使うまででもないけれど、企業からオファーはもらいたいという方に人気がありますね。
上記のサービス以外にも、絶対に登録すべき価値がある無料で受けることができるサービスがありますよ。
それは、「年収診断」「適正チェック」です。
特に「適職チェック」は、かなり精度が高く、無料で利用できるものとしては、驚くほどの詳細な分析結果を受け取ることができます。
MIIDAS(ミイダス) の適性チェックを利用することにより、なかなか見つけることができなかった「転職の方向性」を定めることができますよ。
ミイダスの適正チェックの基礎情報
ミイダスの適正チェックの基礎情報を簡単に見ていき、その後、具体的に「適正チェックで分かること・利用者の感想・注意点・無料での受け方」をみていきましょう!
ミイダスの適性チェックの分析で何が分かる?
ミイダスの適性チェックを受けると、仕事の適格性について、約50個の項目を10段階で評価したレポートを受とることができます。
また、そのレポートの中で、147の職種の中からあなたにとって適性の高い職種、適性の低い職種をそれぞれ10個を教えてくれますよ。
適性チェックはどのように行うのですか?
適性チェックは、PCまたはスマホでできます。
質問は入力形式ではなく、「非常に興味がある」〜「全く興味がない」などの5段階を選ぶ選択式ですので、負担なく進めていけますよ。
質問数は?回答に要する時間は?
適性チェックの質問数は全部で162問です。
回答に要する時間は15分〜20分くらいですよ。
無料の診断結果なんて、テキトウな診断結果なんじゃないの?
無料とは思えないほど、しっかりとした診断結果を受け取ることができますよ。
「テキトウな診断結果だ!」という人は、一人もいないと思えるくらいの診断テストです。
利用は無料ですか?
MIIDAS(ミイダス) の適性チェックは、完全に無料で利用することができますよ。
利用方法の手順ついても、この記事で紹介していきますね。
ミイダスの適性チェックの分析で分かること
ミイダスの適性チェックで分かることは、大きく分けると以下の2つとなります。
- 「あなたの適格性」・・・約50項目に対して10段階で評価
- 「あなたに向いている職種」・・・147の職種の中から、あなたに適性の高い職種10個・低い職種10個
「あなたに向いている職種」では、予期せぬ職種が、自分に向いていると分かったり、向いていないと分かったりします。
自分がどんな仕事に向いているのか分からないという方にとって、とても参考になる情報となりますよ。
ミイダスの適性チェックで分かることを大きく分けると、上記の2つとなります。
これをさらに具体的にしていくと、ミイダスの適性チェックで分かることは、以下の5つです。
- マネジメント資質
- パーソナリティの特徴
- 職務適正
- 上下関係適正
- ストレス要因
① マネジメント資質
10段階評価であなたのマネジメントの資質を評価してくれます。
管理職ポジションでの転職を検討している方には、とても参考になりますね。
管理職ポジション以外の方は、自分以外のこと(人・仕事・組織)を管理し、まとめていくことが、得意かどうかを知ることができる良い機会となりますよ。
あまり得意でない方は、個が重視される職場環境が合うかもしれませんね。
② パーソナリティの特徴
パーソナリティに関する以下の9つの項目が、10段階で評価されます。
- ヴァイタリティ
- 人あたり
- チームワーク
- 創造的思考力
- 問題解決力
- 状況適応力
- プレッシャーへの耐力
- オーガナイズ能力
- 統率力
10段階の評価は、「良い・悪い」ではなく、「各項目に設定されている両極端の特徴のどちら側より」なのかが、分かるようになっています。
例えば、チームワークであれば、「他人と必要以上に好まず、単独で仕事に取り組むことを得意とする」と「チームに上手く溶け込める。人と摩擦を起こさずに物事を処理することができる」という、両極端の特徴のどちらよりなのかを、知ることができますよ。
上記の結果に基づいた、「仕事をしていく上でのあなたの特徴」という300文字程度の総合的なコメントももらえますよ。
③ 職務適性
ミイダスの適性チェックの中で、1番気になる情報がこの職務適性です。
職務適性では、17の職種の適性を10段階で知ることができます。
また、17の職種をさらに細分化した147の職種の中から、あなたにとって適性の高い職種、適性の低い職種それぞれ10個を紹介してくれますよ。
17の職種は以下のとおりです。
- 販売/ サービス業
- 事務職(オフィスワーク)
- 営業職
- 企画職
- エグゼクティブ
- 不動産専門職
- 流通専門職(メーカー / 小売 / 外食)
- 医療専門職(医療機関 / 薬局 / 福祉 / 介護)
- 技術職(機械 / 電気 / 化学 / 素材 / 医薬)
- クリエイター(Web / ゲーム / 広告 / 出版 / 映像)
- 公共サービス
- 管理部門専門職
- 金融専門職
- IT
- 技術職(建築 / 土木 / プラント)
- 職人 / 工場スタッフ / 倉庫作業スタッフ
- コンサルタント
上記の17の職種の適性について、各項目10段階で適性を評価してもらえるため、どんな職種に向いているのか把握するのに、とても参考になりますね。
17の職種だけではピンとこないという方も、安心してくださいね。
さらに細分化した147の職種の中から、あなたに適性の高い職種、低い職種を10個ずつ教えてくれますよ。
幅広い職種の中から、適性の高い職種と低い職種を知ることができるので、とても有益な情報ですね。
④ 上下関係適性
「あなたがどのような上司のタイプなのか」「あなたがどのような部下のタイプなのか」を、知ることができます。
それぞれ5項目あり、10段階で判定されます。
上司
- 指示指導型
- 権限委譲型
- 参加要求型
- 話し合い型
- 交渉取引型
部下
- 素直重巡型
- 自主判断型
- 強調協力型
- 情報提供型
- 率直直言型
「上司としての立場」「部下としての立場」の両方の特徴を、把握できるのが良いですね。
なんとか型と言われても、いまいちよく分からないという方は、ご安心ください。
ミイダスの適正チェックの結果レポートには、各型についての詳細な特徴が書かれていますので、特徴をしっかりと把握できますよ。
⑤ ストレス要因
ストレス要因では、「職場環境要因」「仕事要因」「人間関係要因」について、ストレスの感じやすさを10段階で教えてくれます。
「職場環境要因」は9個、「仕事要因」は5個、「人間関係要因」は6個の計20個のうち、どのような項目がストレスにつながりやすいのかを知ることができますね。
仕事をする上で、不要なストレスは絶対に避けたほうが良いです。
ストレスの原因は、自分では気が付かないことが多いですので、MIIDAS(ミイダス) の適性チェックを利用し、このタイミングで、一度、把握しておきましょう。
ポイント
あなたの主なストレス要因が、どんなとこにあるのかをしっかりと把握し、今後の転職活動に活かしていきましょうね。
転職活動はまだ先という方も、今の職場でのストレスの原因を知っておくことは大切なことですので、チェックしてみてくださいね!
利用者の感想
ミイダスの適性チェックの利用者の感想をみていきましょう。
感想をまとめてみると、「仕事の適性を知りたい方・適している職場環境を知りたい方・転職の方向性を決めたい方」は、MIIDAS(ミイダス) の適性チェックは絶対に受けておいたほうが良い、ということになります。
- 感想①
今の職場に満足できずに、転職活動を始めてみたものの、自分は何がしたいのか、どんな仕事に向いているのかが、分からない状態でした。
ミイダスの適性チェックを受けたことにより、転職の方向性が見えてきました。
- 感想②
適性チェックと聞くと、テキトウなアンケートに基づく、テキトウな結果が送られてくると思っていました。
ミイダスの適性チェックでは、162問の回答に基づき、しっかりと分析された結果をもらえて驚きました。
- 感想③
162問に回答しないといけないと思うと、少し面倒くさく感じましたが、いざ始めてみると、すべて選択式のため、大きな負担はなく、あっという間に終わりました。
15分くらいで自分の仕事の適性が分かるのでオススメです。
- 感想④
適性チェックの正確性に驚きました。
「そうだよな」と思うこと、「なるほどな」と思うことが、ズバリ書かれていて、自分の方向性の指針になりました。
- 感想⑤
147種から自分に適性が高い職種・低い職種を10個ずつ知ることができて、とても参考になりました。
私は他の細かい分析は補足情報とし、主にはこの適性の高い・低い10個ずつの職種をメインの参考情報として、転職活動に役立てました。
- 感想⑥
無料でこのレベルの診断を受けることができるのは、とてもラッキーですね。
他の適性診断をいくつも受けたことがありますが、ミイダスの適性チェックほど詳細な分析結果は出てきませんよ。
受けたことがない方は、絶対に受けておいたほうが良いですよ。
- 感想⑦
ミイダスの適性チェックを受けることにより、今の仕事を好きになれない理由、今の仕事が上手くいかない理由が分かりました。
今の仕事が、自分に適性の低い仕事であることに問題があると分かったので、転職活動の参考にします。
利用時の注意点
ミイダスの適性チェックの利用時の注意点を見ていきましょう。
注意点は以下の4つです。
- 回答方法
- 身バレしないように
- 転職サービスも利用する場合
- スカウトメール対策
① 回答方法
162問の質問の回答は、「非常に興味がある」「興味がある」「わからない」「興味がない」「全く興味がない」などの選択式で、5個の中から当てはまるものを選択していきます。
嘘をつく必要はありませんが、「わからない」ばかりよりも、それ以外の回答を選択したほうが、自分の特徴をより具体的に把握することができますよ。
② 身バレしないように
ミイダスを利用する際には、自分の名前や住所などの個人情報の登録はないため、基本的にバレることはありません。
万が一に備えて、「あなたの情報を公開したくない企業のページ」に企業名を登録すれば、あなたの匿名での情報もブロックできますので、現在勤めている会社を登録しておきましょう。

あなたの会社が、採用のためにミイダスを利用していた場合には、匿名の情報(会社名・名前・住所などは分からないが、職務経歴は分かる)から、採用したい候補者を探しています。
この職務経歴から、身バレする可能性はほとんどないですが、0とは言えないため、万が一に備えて、ブロック機能を利用しておくことをおすすめします。
③ 転職サービスも利用する場合
ミイダスの転職サービスの特徴の一つが、「転職希望者・採用をしたい企業側の両方が、あなたの適性を把握した上で、転職活動を進めていく」です。
そのため、適性チェックの結果は、採用のためにミイダスを利用している企業側にも共有されます。
企業側はあなたの適性をみて、オファーを出してくることになりますので、ミイダスの転職サービスも本格的に利用したい方は、この点も意識しながら、適性チェックを受けるようにしましょう。

何か特別な回答方法をする必要はないですが、あなたの適性にあった企業からオファーがもらえるチャンスですので、「嘘はつかず」「面倒臭がらず」に回答していきましょう!
④ スカウトメール対策は不要
転職サイトに登録をすると、「ものすごい数の企業からのスカウトメールが来るこのでは」と心配になりますよね。
ミイダスの場合、企業からのスカウトメールは週1回にまとめて送られてくるだけですので、メールボックスが荒らされる心配はなしですよ。
適性チェックは受けたいけど、転職サイトの利用は考えていないという方も、安心してMIIDAS(ミイダス) の適性チェックを受けることができますよ。
それでは、適性チェックを受けるための登録方法をみていきましょう!
適性チェックを受ける方法
ミイダスの適性チェックを受けるには、ミイダスへ無料のアカウント登録をする必要があります。
具体的には、以下の2つのステップとなりますよ。
ステップ1
ステップ1は「無料ユーザー登録」です。
- 登録は無料
- 経歴や職歴に関する約20問の質問に回答(5分くらいで終わります)
- 名前や住所などの個人情報の入力は不要
【公式サイト】MIIDAS(ミイダス)
から、「現在の市場価値を調べる(無料ユーザー登録)」をクリックすれば、登録手続きをスタートできます。
ステップ2
ステップ2は「アカウント登録」です。
ステップ1の「無料ユーザー登録」が完了すると、「選考条件に合致した企業数」と「類似ユーザーオファー年収実績」が表示されます。
適性チェックを受けるためには、「選考条件に合致した企業数」と「類似ユーザーオファー年収実績」の画面上にある「ミイダスに登録〜」から、アカウントの登録をする必要があります。
- 登録は無料
- メールアドレス登録後、希望職種など約10個の質問に回答(約5分で終わります)
- 名前や住所などの個人情報の入力は不要。
これで、アカウントの登録が完了となり、適性チェックを受けることができます。
適性チェックは、ログイン後のメニューにある「ミイダス適性チェック」から受けることができますよ。
向いている仕事を知ろう
今回は、「ミイダスの適性チェックで分かること」について、見てきました。
ミイダスの適性チェックを受けると、「あなたがどんな仕事に向いているのか・適性のある職種は何か・どんな職場環境が適しているか」を知ることができます。
「自分の方向性に迷っている方・現状に満足していない方」にとっては、適性チェックの結果は、新たな一歩を踏み出す、きっかけになるはずです。
有料であれば、迷うかもしれませんが、MIIDAS(ミイダス) の適性チェックは、完全に無料で受けることができますよ。
無料とは思えないほど、しっかりとした分析結果を受け取れますので、ぜひ、試してみてくださいね!