- TOEICリスニングのおすすめの参考書を知りたい。
- おすすめの参考書の特徴も教えて欲しい。
- 参考書の難易度も知りたい!
今回は、このような悩みをお持ちの方に向けた記事となります。
TOEICのリスニング対策のための教材は数え切れないほどあり、どれを選べば良いのか迷ってしまうものです。
TOEICリスニング用の参考書・テキストを探している方のために、「TOEICリスニング満点の僕が実際に使用したおすすめのリスニング教材10冊」を紹介します。
「単純に実際に使用して良かった参考書10冊」「参考書以外のおすすめの勉強方法」の紹介です。
この記事を書いている僕は、外資系企業に勤めており、福利厚生を利用して、TOEICだけではなくオンライン英会話など、様々な英語学習の経験があります。
このような経験に基づき、おすすめの参考書をお伝えします!
気に入ったものがあれば、ぜひ使ってみてくださいね!
なお、リスニング以外の参考書については方は「効果がでるTOEICパート別のおすすめ参考書【もう迷わない】」でまとめて紹介しています。
目次
TOEICリスニング満点の私がおすすめする参考書
TOEICリスニングのために有益な参考書・テキストを紹介します。
具体的には、以下の2つに区分して紹介しますので、気になったものから参考にしてみてくださいね!
- TOEICリスニング対策のための参考書
- リスニング強化のための参考書
TOEICリスニング対策のための参考書
TOEIC対策としておすすめの参考書をみていきましょう!
実際に使用したのであるため最新版がないものに関しては少し古いものとなります。
古いものでも、TOEICのリスニングで高得点に必要な英語力を高めるためには全く問題がないため、紹介するものは実際に使用して良かったもののみです。
全て古いものとならないように、新しい参考書も含め、バランス良く紹介していきますね。
1. 世界一わかりやすいTOEICテストの授業【Part1-4リスニング】
TOEICのリスニング対策本です。
初心者の方に参考となるTOEICのリスニングの各パートの特徴・傾向・対策が記載されています。
まだ新形式のTOEICを受けたことがない方向け。
TOEICリスニングの全体像を把握したい方におすすめの本となります。
2. 解きまくれ!リスニングドリルーTOEIC TEST Part 3&4
TOEICリスニングパート3と4の対策本です。
とにかく問題量が多いところが気に入っていました。
問題数はパート3とパート4それぞれ240問、各ページに単語・イディオムの解説があるためボキャブラリーも強化可能です。
難易度は高めで基礎ができていない方には厳しいかもしれませんがとても有益な参考書と言えます。
注意点としては、少し昔の本ということです。
ただし、TOEICのリスニング力を上げるという意味ではこの本はかなり使える参考書となります。
3. 解きまくれ!リスニングドリルーTOEIC TEST Part 1&2
TOEICリスニングパート1と2の対策本です。
とにかく問題量が多く、パート1が80問・パート2が240問あります。
パート1・2はとにかく慣れるために数多くの問題をこなすことが大切。
各ページに単語・イディオムの解説があるので、ボキャブラリーも強化できます。
難易度は中以上。
難易度は中以上ですが、問題の一文一文が長いわけではないため初心者の方でも使えます。
なお、「TOEICパート2が苦手」「パート2の具体的な対策方法を知りたい」という方は、TOEICパート2対策をまとめた「TOEIC Part2対策!950点の僕がスコアアップのコツと勉強法を解説!」もご覧ください!
4. TOEIC® L&Rテスト精選模試 リスニング3
TOEICリスニングの対策本で、リスニングセクション(TOEIC パート1〜4)の模試が5回分収録されています。
パート3・4は本番よりもやや難しいですが、本番を想定したリスニングの練習にピッタリです。
内容、解説ともにボリュームがあり、評判の高さも納得できる一冊。
コスパもとても良く、最新の良質な問題をたくさん解きたい方は購入を検討してみる価値ありです。
初心者の方には少し難しいかもしれません。
ただし、解説が充実しているため、本試験のレベルを肌で感じるという意味では有効に活用できます。
5. TOEIC L&R TEST パート3・4特急 実力養成ドリル
スキマ時間を利用しながら、TOEICリスニングのパート3・4をサクッと勉強ができる一冊となります。
持ち運びできるコンパクトサイズのため、移動中などに勉強したいときに便利。
値段も安く、手軽にリスニングパート3・4の対策をしたい方にピッタリの本です。
難易度はやや高めで、中級者〜上級者までにおすすめとなります。
コンパクトなだけではなく、問題、解説、内容もリスニングの実力を鍛えるために十分なレベルです。
6. 公式 TOEIC Listening&Reading問題集 8
みなさんご存知のTOEIC公式問題集です。
公式問題集の重要性は説明不要だと思います。
時間配分・最新の問題に慣れるためには、やはり公式問題集を解くのが1番です。
7. TOEIC L&R TEST 英単語 スピードマスター
TOEIC対策のための単語本です。
TOEICで高得点を取るために必要な単語・英語力を上げるために必要な単語が分かりやすく整理されています。
例文は簡潔に、かつ、単語のイメージが頭に残りやすい作り。
無駄に長い文はなく、必要な情報がしっかりと含まれているため学習効果高いです。
ここの単語を自分のものにできれば、TOEICの点数だけではなく、英語力も飛躍的に向上します。
TOEIC対策本を探しているけれど、根本的な英語単語力も身につけたい方にはかなりおすすめです。
初級者〜上級者向けとなります。
8. TOEIC L&R TEST出る単特急金のフレーズ
TOEIC対策のための単語本です。
大ヒット本なのでご存じの方も多いと思いますが、5番で紹介した単語帳と比較するとかなり軽い感じ。
軽いんですが、この本に掲載されている単語はかなりの頻度でTOEICテストに出題されています。
ここがこの本の凄いところ。
単語に不安がある方にはぴったりな本です。
単語は600点、730点、860点、990点目標と4段階のレベルに分かれており、前から読めば自然と重要度が高いものから覚えられます。
初級者〜上級者向けです。
リスニング強化のための参考書
リスニング強化のための参考書として、実際に私が使用しておすすめのものをみていきましょう!
TOEIC対策というよりは、リスニングを強化するための参考書となります。
1. 一億人の英文法
リスニング強化に欠かせないのが基礎的な文法の知識。
TOEICのパート5で出題される細かい話ではなく、英語の基礎中の基礎の文法の話です。
この参考書は、話すために必要な文法という視点で英語の基礎中の基礎の文法が解説されているため、リスニング強化に非常に効果があります。
初心者〜中級者向けです。
2. 英語リスニングのお医者さん【改訂新版】
リスニングを強化するための参考書です。
日本人が英語を聞き取れない理由(弱点)をいくつかに分け、それぞれの弱点を克服していくという構成になっています。
- 短縮ウィルス
- 連結ウィルス
- 脱落ウィルス
- 同化ウィルス
- 弱形ウィルス
- 変形ウィルス
- 数字ウィルス
- カタカナ英語ウィルス
この弱点を克服していくことがリスニング力強化につながるといえます。
最初の簡単なテストで弱点を把握することが可能です。
難易度は高めで中級者〜上級者向けとなります。
個人的にかなりおすすめな有益な参考書です。
3. 英語耳
リスニング力の向上には発音強化が効果的です。
そして、発音の本といえばこの英語耳となります。
大ヒット商品ですので説明不要と思いますが、発音であればこの本をおすすめします。
発音ができない音は聞き取れない可能性が高いです。
発音の原理を理解をすることにより、適正な発音に近づけ、リスニング力も向上します。
参考書以外にアプリも検討しよう
僕が実際に使用して良かったなと思うおすすめの参考書・テキストを紹介しました。
しっかりとやり込めば確実にTOEICリスニングの点数は上がります。
今回紹介した本は、TOEICの先を見据えた上でも効果の高い参考書です。
気に入ったものがあれば、是非、使用してみてください!

費用もかかりそうだし、持ち歩いて勉強するの大変そう。。他の方法はないのかな?
そういう方にはTOEIC対策アプリでの勉強も取り入れてみる価値ありです。
スマホ一つで気軽に勉強ができます。
たくさんあるTOEIC対策アプリの中で圧倒的におすすめなアプリは2つ。
単に気軽に勉強ができるだけではなく、TOECIの点数を効果的に伸ばすことができるアプリです。
全ての方へのおすすめは『 スタディサプリ ENGLISH 』です。

ボリューム満点のコンテンツで十分なTOEIC対策をすることができます。
7日間の無料体験があり完全に無料で利用できるため、以下の公式サイトからお試しし、評判の高さを実感じてみてください!
-
【スタディサプリTOEICの評判】TOEIC950点の僕が徹底レビュー【始める前に知っておきたい全て】
スタディサプリTOEICを始めるかどうかを悩んでいます。評判・おすすめの人・注意点など、始める前に知っておくべきことを知りたい。 今回は、このような質問に対して、お伝えいたします。 具体的には、「スタ ...
続きを見る
スタディサプリにハマらなかった方へのおすすめは「SANTA TOEIC」です。
-
【時代はAI】SANTA TOEICの気になる効果・特徴とは?
AI分析による英語学習アプリSANTA TOEICが気になっています。AIと聞くと、近未来的な感じがしてワクワクします。SANTA TOEICについて知りたいです! 今回は、このような質 ...
続きを見る
参考書での勉強にこだわりがない方は、効率よく勉強ができるようにアプリも検討していきましょう!
どちらも無料体験がありますので、気になる方はチェックしてみてくださいね!
\ 無料体験はこちら! /
【公式サイト】を見てみる!
参考書以外にオンライン英会話も検討しよう
TOEICリスニングのスコアアップを目指す場合にはオンライン英会話も有効な手段です。
食わず嫌いでまだオンライン英会話を検討したことがない方は、無料体験が用意されているスクールがあるため、この機会に挑戦してみてください!
英会話をすることにより、当然ですがリスニング力は向上し、TOEICの点数も上がっていくものです。
とは言え、オンライン英会話を始めることはハードルが高いと思いますので、「始めやすいスクール」「無料体験が充実しているスクール」「TOEIC対策ができるスクール」を紹介します。
ものは試し。実際に無料体験を受けてみると効果を実感できるはずです。
合計で1万円以上お得になる無料体験ですので、この機会に気になるものを受けてみてくださいね!
始めやすいスクール
こちらの記事では「初心者の方でも始めやすいオンライン英会話スクール10個」をまとめています。
-
初心者におすすめのオンライン英会話学校10個を比較【もう迷わない】
オンライン英会話をやってみたい 初心者が検討すべき学校の特徴を知りたい 初心者におすすめのオンライン英会話を教えてほしい 今回は、このような疑問や悩みをお持ちの方に向けての記事となります。 オンライン ...
続きを見る
無料体験が充実しているスクール
こちらの記事では「無料体験が充実しているオンライン英会話学校」をまとめています。
-
無料体験がお得なオンライン英会話学校まとめ!1万円以上もお得になる!
オンライン英会話の無料体験をたくさん試したい 評判の良いスクールの無料体験を受けたい 無料体験をはしごして、無料で英会話を勉強したい 今回は、このような方に向けての記事となります。 お得にオンライン英 ...
続きを見る
TOEIC対策ができるスクール
こちらの記事では「TOEIC対策ができるオンライン英会話スクール」をまとめています。
-
TOEICスコアアップが期待できるおすすめのオンライン英会話
オンライン英会話でTOEICの点数を上がる? 独学は飽きた。オンライン英会話学校でTOEICの勉強をしてみたい。 TOEIC対策ができるおすすめのオンライン英会話学校を知りたい! 今回は、このような方 ...
続きを見る
TOEICリスニングおすすめ参考書まとめ
今回は「TOEICリスニング用のおすすめの参考書」を中心に紹介しました。
強化したいポイントや難易度に基づいて、気になる参考書を使ってみてください!
また、参考書だけではなく、アプリやオンライン英会話に頼るのも賢い選択の一つ。
上手く組み合わせて、効果的にリスニング力をあげることが1番大切です。
今回紹介しているものは全ておすすめできるものですので、この記事が参考になると幸いです!